セイヨウタンポポは札幌から日本中に広まった外来種

セイヨウタンポポとは、
日本の侵略的外来種
ワースト100に入る植物で、
総苞片が外側に反り返ることで
在来のタンポポと見分けができ、
町中のいたる所で花を咲かせる
身近な植物ですが、
これがどこから広まったか
ご存じですか?

実は、この植物、
いま私が住んでいる札幌から
日本中に広まっています。
最初に導入されたのが明治の頃。
1904年(明治37年)には
植物学者の牧野富太郎氏が
札幌でセイヨウタンポポが
繁殖していることを報告しています。

国立環境研究所より
国立環境研究所より

そして、現在ではほぼ全国で見られる
植物となってしまいました。

環境省生物多様性センターより
環境省生物多様性センターより

ちまたでは、
「外来種=悪」
みたいなことを言ったり、
自然愛好家たちは皆そう言っていると
勘違いしている方がいらっしゃいますが、
外来種=悪ではありません。
侵略的外来種であれば
在来の種の存続を脅かし、
ひいては生物多様に悪影響を
及ぼすので駆除が必要だと
言っているだけです。

いま、我々が色んな海の幸や
医薬品、住みやすい生活環境等々
を得られているのは
生物多様性によってもたらされた
生態系サービスを享受できている
からです。
(崩れ始めている所はありますが・・・)
生物多様性を保全することは、
生態系サービスをこれからも
享受し続ける我々にとって
必要なこと。
動植物が可哀そうだから駆除しない、
環境破壊は自分たちより前の世代が
したしてきたことだから自分は知らない、
ではなく子子孫孫がそのサービスを
享受できるよう責任を果たすのが
いまの私たちの役目かなと思っています。

これからは、自分たちの森で
それを体現できたら良いな。
静かにゆっくり進行中です^^

0 コメント

遊歩道づくりのための下見

自分たちの森につける遊歩道。
この辺りが良いだろうと冬に目星を
つけていたルートと現在とを
照らし合わせながら藪漕ぎです。
冬と夏とで雰囲気が変わる場所は
当然あるので、修正を加えつつ目印付け。

でも、この直線ルートは変更なし。
めちゃくちゃ濃いササではないものの、
道を付けるとなると1㎞くらいになります。
刈払機で道を付け終わる頃には、
私の腕は二倍くらいの太さになって
いるかもしれません。
小屋が完成したら中の整備もしたいし、
森の調査もしたいし、
道づくりも含めて森の整備もしたいし、
やることはいっぱいです。

0 コメント

森の昆虫たちも続々登場

私たちの森で見つけた
アオイトトンボ科の何か。
昔、博物館に準ずる施設で
昆虫標本を作るお手伝いを
したことがありますが、
昆虫の同定ってホント難しい。
殆どが、捕まえてから
顕微鏡で細部を見ないと無理でしょ。
そんな感じです。
でも、楽しかったなぁ。
私たちの森にも、
色んな昆虫がいることでしょう。
住まいを森の近くに移したら、
こちらも調査していきたい。
バグ(昆虫)ホテルも作ってみたい。
ライトトラップもやってみたい。
こんなことを言うと
「お前のやりたいことは何なんだ?」とか
「お前のメイン分野は植物じゃないのか?」
などとツッコミが入りそうですが、
私が面白がってあれこれやっている姿を見たり、
その残像を感じたりして、
ゲストが森と小屋でのびのびと過ごせ、
ゲスト自身が「これって面白い♪」
と思える何かを見つけられる
空間を作りたいので、
私としては「これで良いのだ!!」です。
それに、この森のテーマは
生物多様性なので
色んなことを知っておきたいのです。
そうは言っても、
わたくしのメイン分野はあくまで植物。
昆虫は詳しくないので、
どなたか専門の方の手をお借りしよう・・・。
もちろん、ご要望があれば、
持ち前の自然ガイドの部分を活かして、
観る面白さや知る喜び、気づける楽しさを
ゲストとシェアしつつ森をご案内する所存です。

2 コメント

森の中に建てる小屋の基礎工事が入る

約7haの森の一角に建てる小屋。
ここは私の仕事場兼ゲストが
訪問・休息する場になります。
泊まれる施設ではありませんが、
ゲストには日中いっぱい滞在して
もらえるようなプランを用意して
開業に臨みたいと考えています。

電気はソーラー発電(北電併用)
トイレはバイオトイレ
水は雨水タンク利用(飲用はウォーターサーバー)
暖房は薪ストーブ
そんな一風変わった自然エネ小屋なので、
一般の人の反応は鈍いかなぁ、
と予想しています。
でも、刺さる人には刺さる場だと思います。
なんたって、
当人がものすごく楽しんでいますから。

来年にはプレオープンに漕ぎつけたいです。

2 コメント

2023年の雨竜沼湿原

以前訪れたことのある雨竜沼湿原。
前回は2013年だったので
まるっと十年ぶりです。
久しぶり過ぎてあまり覚えていません(笑)
どんな感じだったけな、
と思い出しながらの山行でした。
花の移り変わりが
今年は特別早いのか?
いつも通りなのか?
毎年通っていないので詳しいことは
分かりませんが、
個人的には、早いような気がしました。
実際の所はどうなんでしょうか。

今回は夫と一緒に行ったため、
写真が膨大な量になってしまいました。
さささっと画像整理しながら、
今回は花情報のみ列挙します。
ご参考に。

ハクサンチドリは最盛期のものから
すっかり終わったものまで。

オオバタチツボスミレは良いころ。

ヒオウギアヤメは蕾もちらほらありますが、
全体的に見ごろです。

イワイチョウは終わりかけのもの多数。
見ごろの株も残ってはいます。

ゼンテイカはピークど真ん中でした。
黄色の絨毯、最高の景色でした。

シナノキンバイもピークです。

ウリュウコウホネ、見ごろに入った感じ。

クロバナハンショウヅル、咲き始めてます。

テングクワガタ、良い頃です。

続きを読む 0 コメント