残暑の北海道

今日の散策で出会ったハシブトガラ。
何かを足で押さえつけて
一心不乱についばんでいました。
緑色の何か・・・何だ?
時期的にイモムシではないと思いますが、
何でしょう?虫こぶの中にいる虫を
食べているのかもしれません。
このあと、緑色の何かを捨て去り
仲間と戯れていました。

お盆過ぎたら秋という北海道は
そろそろ無くなるのかもしれません。
今日も残暑(と言っても室蘭は26℃)が
続いています。
森を歩いたり、空を見上げたりすると、
秋が始まる気配がしますが、
体はまだまだ夏仕様です。

0 コメント

森に囲まれた美術館/北海道・北広島市にある黒い森美術館

森の中に小屋を建てたいと
夫婦で思うようになってから、
森に囲まれたお宅やお店が
気になるようになり、
機会を作ってはそうした場所へ
足を運んでいます。
そうすることで想像を膨らませたり
刺激を受けたりして、土地探しへの
情熱をアゲています。
先日訪れたのは、
札幌にほど近い北広島市にある
黒い森美術館という所。

開館は月・火・水のみ。
随時企画展が催されているので、
平日に休みが取れる人は
自分が興味ある作家さんの時に
訪れると良いでしょう。

森に囲まれた美術館周辺には
散策路が設けられているので
歩かせてもらいました。
森の雰囲気も規模も良かったですよ。

こういうの良いね、
ここはこうしたいね、
夫婦で色んな会話ができました。

まだ土地持ててないですけどね。
モチベーションを与えられました!

黒い森美術館

0 コメント

プラティパスのキャップが滑りやすいので改良してみた。

プラティパス、アウトドア活動をしている人なら
誰もが知っているウォーターボトルの一つ。
ボトル自体がソフトでかつ軽量であり、
そして透明なため残量がひと目で分かる
すぐれものです。

これの乾かし方は→こちら

こうした携行に便利なウォーターボトルは
色んなメーカーから販売されていて、
私はエバニューのボトルを使っていました。
商品名は「ウォーターキャリー」
こちらは、別部品のチューブを取付けることで、
ザックにボトルを入れたまま水が飲めます。
いわゆる、ハイドレーションシステムというやつです。
私は、そのシステムは使わず、もっぱら
水を持ち運びするためのボトルとして
使い続けています。

長年使っていたこのエバニューのボトルは、
まだまだ不具合なく使えていますが、
経年劣化による黄ばみが気になる気になる(笑)
先日、近所のスポーツショップで
たまたま手にしたプラティパスが、
ラスト一個だったこともあり、
なんの気無しに購入してしまいました。
しまいました、で^^お察しの通り、
失敗だったのです。

何が失敗って、このキャップですよ。
表面ツルツルじゃないですか。
滑るんですよ。
特に濡れるとツルツルって。
指に力が入りません。

エバニューのキャップは突起物があって
指がかかるので濡れてても力が入ります。
あと、コロコロっと転がって見失いがちな
キャップが目立つ色っていうのも◎。
※もともとはキャップストラップがついていて
ボトルからキャップが離れることはありません。
私のはアクシデントによりストラップが
ちぎれて無くなってます^^

買う時なんでちゃんと見なかったんだ(泣)と、
ひとしきり後悔した後、
とりあえず使いやすくなるよう
頭を働かせてみます。

滑りやすいキャップ、ビニールテープを
巻いたら滑りにくくなるんじゃ?と巻き巻き。

どうやら正解。濡れても滑らず回せます。

見た目がアレですけどねー、我慢します。

0 コメント

土地所有者を自分たちで調べるはずが

森の中に小屋を建てるための土地探し、
業者の方に頼んで探す一方で
自分たちの足で各地を見て歩き
詳しく調べてみよう、という候補地が
いつくかでてきました。
そんな土地がどこのどなたの土地なのか、
調べる方法は法務局へ行って調べるか、
webを使うかなのですが、
どちらも平日である必要があります。
法務局は平日の8:30~17:15が利用時間って
分かるんですが、webの利用は平日の
8:30~21:00までという謎の制限があります。
そういうわけで、ここの所平日は出張出張で
不在にしていたので調べることができず。
しかも、ここのサイト、物凄く分かりくく使いづらい。
ネット慣れした私ですら、最初は苦戦しました。
なので、ネットが苦手な夫に「これ調べておいてね。」
という感じで気軽に頼めないので
(ていうか出来ないだろう・・・)
先週の平日に体が空いたのでようやっと。
何件か調べてみて、
土地が小さすぎてだめだねっていうのから
所有者の現在地が空き家になってるんだけど??
みたいなのまで、まぁ素人には難しい状況でした。
できる限り調べてみて、より詳しい調査は
以前お世話になった不動産業者の方に依頼して
追加情報を待つことにしました。
やれやれ。

0 コメント

室蘭のヤマジノホトトギス

室蘭で見つけたヤマジノホトトギス、
場所は、内緒^^

今のところ、私が信頼できて

伝えたいなぁと思う人と話す

機会があった時にしか教えてません。

これの生育状態を追跡し続けて、
ようやく開花を確認できました。

つぼみはまだまだあるから、

入れ代わり立ち代わり咲くのでしょう。

北海道の野外で見る機会はそうないので

見られて良かった!と思う反面、

シカの食害が目立つので

数年の内に個体数を減らしてしまうのでは

ないかと心配になります。

 

森の中は今年生まれの若鳥の混群がいっぱい

先週は各地で暴風が吹き荒れた北海道。
後日、地元の公園に足を運ぶと
散策路はこの様です。
荒れまたしたね。

森の中では、今年生まれの若い鳥たちが
混群(異なる種類の鳥が群れをなすこと)
を作っていました。
この日は、カラ類にメジロ、エナガ、
カワラヒワ、センダイムシクイの混群。
まだ経験値の低い若い鳥たちは
群れをなすことで、あらゆるものを探す目を
増やすことができます。
それは、天敵の姿だったり餌場だったり。

このセンダイムシクイも虫を獲得。
あと2ヶ月ほどしたら、また渡りの季節です。

0 コメント

図解でわかる野鳥撮影入門

図解でわかる野鳥撮影入門 (玄光社MOOK)

こちらの本、基本的には野鳥撮影
するための解説本となります。
ですが、撮影するためには野鳥観察は
切っても切れない関係にあり、
それをするにあたって、
どういう点を抑えたら良いかを
知る手がかりとなる本です。
全部でチャプター6までの構成で、
主に野鳥撮影するカメラのことや
撮影方法について解説してありますが、
チャプター4、5については
野鳥の行動や場面ごとに要点をまとめ
どうのように観察し撮影したら
ベターかが記してあります。
撮影に興味がなくても、
観察に興味のある方なら参考になる本です。
これを読んでぜひ実践の場へ出てみましょう。

0 コメント

双眼鏡を新調

野鳥と言えば、どんな鳥を想像しますか?

鳥に興味関心がある人なら色んな鳥の名が
挙がると思いますが、夫は私に出会うまで、
野鳥と言えばカラス・スズメ・ハト、
くらいの認識でした。

ところが、一緒に歩いている内に興味が
湧いたようで、私の図鑑を使って
調べたりして、今では、ツグミだのメジロだの
キクイタダキだの口にするようになりました。

野鳥観察の手ほどきこそすれ、
鳥名については「あれ何?」って聞かれても
真面目に答えた記憶は、なし。
知らぬ間に成長してました。

見えるようになったり、
分かるようになったりすると、
欲が出るもので「もっと見える双眼鏡が欲しい。」
と要望があがってきました。

今持っているのは、ニコンのスポーツスター8×25
というお手軽なモデルなので、
その気持ちはわからんでもない。

でも、休みの日にたまーに
双眼鏡を使って鳥見をする程度で、
たまーに使うくらいだから扱いは不慣れだし
(調整方法は毎回私に聞いてくる)、
野鳥に関心はあっても知識はそんなに高くないし、
そこまで必要かなぁ?と様子を見ること一年。

でも本人が鳥を見て楽しんでいる様子を目にすると、
まあいっか。と思えたので5万円くらいを予算に、
せっせとアルバイトして、
コーワのBDⅡ42-10XD、ポチりました。

ニコンのモナークシリーズも良いなと
思ったんですけど、
色んな方の双眼鏡触らせてもらって、
悪くないけどもうちょっとシャープさと
広い視界が欲しい&今持ってるのがニコンだから
違うの持ってみたいという、最後は安易な理由で(笑)

もちろん、これより高性能な双眼鏡は
世の中たくさんありますが、
価格(これ以上の性能だと10万円超えてくる)と
使う目的を考えると、それはやりすぎだな、と。
今回買ったこの双眼鏡ですら、
たまに使う程度の夫には
オーバースペック^^否めない。
とは言え、私も使うのでどうせなら予算内で
少しでも高性能なものをと選んだ結果です。

スポーツスターより携帯するには
重く大きくなりましたが、
結果はとても良かったです。
視野は広く、歪みなく、
10倍だけど明るく、
とてもシャープに見えます。
最短合焦距離が1.8mと割と近くのものも
見えるという点もいいですね。
アイレリーフは16.5mmなのでメガネを
かけている夫はちょうど良さそう、
メガネなしの状態の私が使っても
フィット感は問題なかったです。
言い出した本人は鳥が良く見えるようになって、
物凄く楽しそうです。良かったねぇ。

0 コメント