
室蘭市の観光名所「地球岬」。
その周辺には自然散策路があり、
近所の人が散歩に歩いていたり、
自然好きな人が植物・野鳥観察に
歩いていたりします。

そんな室蘭市、
この岬に限らず
工場夜景とか大自然とか言って
宣伝している割には
色々と情報が乏しいので、
ここでちょっとお知らせ。
冬期は閉鎖されていた(と思う)トイレは
開放され使用できる状態でした。

同じく冬期は閉店している売店は、
まだオープンしていないようです。
自販機もまだ使えない状態でした。
この画像の背後にトイレ、
その奥に地球岬展望台という位置関係です。
散策路へは赤矢印の所から降りて行けます。

数年前の看板ですが
道は今も変わりありません。

散策路を全部歩こうと思ったら
結構時間がかかりますよ。

現在の散策路には若干の残雪。
ここ以外はほとんど残ってません。
午前中いっぱい歩いてきましたが、
すれ違った人はたったのニ人でした。

キクザキイチゲが咲き始めました。

ニリンソウは葉が出てきた所。

去年(2019年)は3月28日に
エゾアカガエルの大合唱&卵塊に遭遇した池。
今日はどちらもまだのようでしたが、
池の中の茂みで数匹のエゾアカガエルが
うごめいていたので近く産卵しそうです。

この斜面へは春~夏にかけて
色んな植物を見に来ます。
ルーペとカメラを手に
へばりつくように見ます。
今日はまだ。

カタクリ、葉っぱが出てきた。

エゾエンゴサクも数日で咲きそう。

これはフデリンドウ。
5cmに満たない背丈でした。
時期になっても5~10cm程度の
大きさにしかならず、花も派手さがないので
落ち葉や他の植物の陰になりがちなのに、
割とすぐに見つけられる私の目。
「フデリンドウ探索選手権」があったら
たぶん上位に食い込めると思います。
(どうでも良い)

冬芽の付き方がヤマハンノキっぽいけど、
枝に毛がありそうで、そしたらケヤマハンノキ?
の雄花序が遠慮なく開いて
花粉症の鼻を刺激してきます。
季節ですねぇ。
そろそろ、今冬の課題
ハンノキ系の冬芽の答え合わせしたいですねぇ。
今日はこんな所で。
コメントをお書きください